HOME > お知らせ > (苦渋味)と(滋味) 〔コウちゃんの日常茶飯事No160402〕
(苦渋味)と(滋味) 〔コウちゃんの日常茶飯事No160402〕
2016年04月2日
- 苦渋味(くじゅうみ)とは、
- 日本茶特有の苦味(にがみ)と渋味(しぶみ)のことを言います。
- これが、お茶の味を決める重要な要素で、カテキンとカフェインの量によって決まります。
- 高温で淹れるとカテキンやカフェインが多く出ます。
- -煎茶の湯温-
- ・高温【90℃以上】のお湯で淹れた場合、
- カテキンが多く出るため、苦味や渋味のあるお茶になりますよ、
-
- ・中低温【70℃くらい】のお湯で淹れた場合、
- カテキンやカフェインの量が少なく、まろやかなお茶になりますよ、
- 滋味(じみ)とは、
- 「うまい味わい」「栄養があっておいしい」という意味で使います。
- お茶の品質の審査項目のひとつです。

-
- 和浩園の基本姿勢
- 「たかが、お茶 されど、お茶」
- ~お茶にも気を配ってくださる皆さんを応援致します~
